BMW Tokyo コーポレート・セールス
ビー・エム・ダブリュー東京株式会社では、法人様ならびにその社員様、専門国家資格取得者の方、外交官および大使館関係者の方を専門に担当するチームが、お客様に応じた最適なご提案をさせていただきます。
アイコンをクリックするとメールが立ち上がります。
メールに「お問い合わせ内容」「お名前」「ご連絡先」をご記入の上、ご送信下さい。こちらからご返信させていただきます。
見積もりや試乗のお申し込みもいただけます。
お客様のスタイルに合う一台を。BMWモデル・ラインアップ
お客様のスタイルに合う一台をお探しください。
BMW モデル一覧
- 1シリーズ
- 2シリーズ
- 3シリーズ
- 4シリーズ
- 5シリーズ
- 7シリーズ
- 8シリーズ
- X モデル
- Z モデル
- M モデル
- BMW i
試乗車・展示車検索
ビー・エム・ダブリューのワンストップ・ソリューション
無理なく、無駄なく、シンプルに。あなたのビジネスにBMWを。
社用車を導入したにもかかわらず、お支払や維持・管理で業務の負担が増えてしまっては
意味がありません。
BMWではそんな法人のお客様が抱える課題を解消するために、車両代や保険料などの
各種お支払を一本化できるほか、充実のアフターサポートも受けられる
ファイナンシャル・サービスをご用意しています。
お支払の一本化はもちろん、購入時から万が一のサポートまで、
BMWオートローンやオートリースに保険やメインテナンスなどを組込むことにより
トータルにカバーできます。
無理なく、無駄なく、シンプルに。あなたのビジネスをより豊かに彩る、
BMWライフをお愉しみください。
あなたのビジネスやニーズにあわせて選べる、お勧めお支払プラン。
ランニングコストの最適化を図りながら、
BMWライフを満喫いただけるローン/リース・プログラム。
法人契約をご検討のお客様に、2つのお勧めプランをご紹介します。
また、個人契約をご検討の方にもおすすめプランがございますので、お気軽にお問い合わせください。
BMWフューチャーバリュー・ローン
月々の支払いを軽減できる据置固定型のローン・プログラム。

① BMWが将来の据置額を保証*1する、 安心のローン・プログラム
3〜5年後の据置額を予想をしながら設定。さらにその据置額はBMWが保証する*1ため、条件を満たしていれば、追加のお支払もなく車両返却や新しいBMWへお乗換いただけます。

② 資産として減価償却処理ができるなど、スマートな資金運用を実現。
新車乗用車の場合、法定耐用年数(6年間)に応じて、減価償却処理が可能。また、登録時における諸税・諸費用*2も購入年度に一括して経費計上することができ、スマートな資金運用を行えます。

③3年間で購入額の約70%を経費計上することが可能に。
リース と比較して、短期間に多くの経費計上ができるのもローンのメリットのひとつ。定率法にて減価償却処理を行う場合、3年間で購入額の約70%を経費計上が可能となり、節税効果も期待できます。

④月々のお支払を軽減できるほか、 最終回時もニーズに合わせ多彩なプランをご用意。
車両価格からBMWが保証した据置額*1を差し引くので、月々のお支払を軽減。また最終回のお支払時には、新しいBMWへのお乗換だけでなく、愛着のある一台に継続してお乗りいただくための据置額再ローン契約、BMWバリューローン ・プラスもご利用可能です。
*1 :走行距離、消耗の程度が別途定める基準を超える場合はご精算が必要です。
*2: 重量税、自動車税、自賠責保険など。
BMWクローズドエンド・リース
諸費用もまとめて一本化。月々定額で安心してBMWに乗れるリース・プログラム。

①BMWが残存価額を保証。将来は車を返却するだけでよいため残存価額の清算が不要。*1
毎月のお支払額は、BMWが保証する残存価額*1を差し引いた金額をベースに算出。またご契約満了時には差額清算もなく、車両を返却するだけなので、お乗換もスムーズに行えます。
※契約終了時に再リース契約を選択いただくことも可能です(再リースお申込時には別途審査があり、リース期間により再リースが選択できない場合があります)。

② 諸税・諸費用もすべて込み。 維持・管理コストを大幅に削減。
月々のリース料には登録時の諸費用、自賠責保険や税金などが含まれており、お支払の一本化を実現。煩わしい手続きや維持・管理に伴う手間とコストもなくなります。

③ 初期費用をかけずに定額で乗れるため、資金計画も容易に。
初期費用を捻出することなく、毎月のリース料のみで安心してBMWに乗ることができます。月々定額で追加費用も発生しないため、事業の資金計画に影響を与えません。

④リース料をそのまま経費計上できるため、 経費業務の軽減・効率化を図れる。
諸税・諸費用を個別に処理する必要がなく、月々のお支払額をそのまま経費として計上が可能。経理業務の負担を軽減し、効率化も図ることができます。
*1 :契約所定の年間総距離または損耗の程度を超えた場合は、ご契約終了時に契約所定の基準に基づいた清算が必要です。
まずはお気軽に、メールでお問い合わせください。
アイコンをクリックするとメールが立ち上がります。
メールに「お問い合わせ内容」「お名前」「ご連絡先」をご記入の上、ご送信下さい。こちらからご返信させていただきます。
見積もりや試乗のお申し込みもいただけます。